孤独な自由研究 - 新しい気づきに出会う10min -
Kanal Detayları
孤独な自由研究 - 新しい気づきに出会う10min -
このチャンネルは「カオスを整理する」ビジネスオーガーナイザーとして活動する渡邉侑が、ビジネスからライフスタイルまで、様々なテーマを問題提起し、人生に役立つ思考法を考えていきます。リスナーの皆様に10分で新しい気づきを与えられるように頑張りますのでどうぞよろしくお願いします!!
Son Bölümler
141 bölüm
#141 皆んなが知らない「雌雄同体」の世界
この世の中には、一つの個体が性別を自由に横断できる生物がいます。性転換が一般的な生物の社会構造を観察してると、人間社会でも雌雄同体が社会実装されれば、...

#140 皆んなが知らない「朱子学」の世界
江戸時代に武士階級の一般教養となった朱子学は単刀直入に国の成長を大きく阻害する癌でした。しかし、徳川家が朱子学を導入した背景を観察するとそこには納得で...

#139 皆んなが知らない「サードプレイス」の世界
家でも学校でも会社でもない自分の居場所。それこそがサードプレイスです。大人も子供も自らを接続する対象を複線化し、自分のご機嫌をとる選択肢を豊富に持つべ...

#138 皆んなが知らない「自然・身体性」の世界
システムや技術への過度な生活依存は身体性を鈍らせ、幸せを感じる力が減退します。それに対し、アウトドア体験をバランスよく積むことは人間の幸せを増強させる...

#137 皆んなが知らない「サウナ」の世界
仕事の生産性を上げるにも良し、急速的な疲労回復にも良し。もはや1周回ってなぜ合法なのか理解できない程、サウナには疲労回復やメディテーション効果がありま...

#136 皆んなが知らない「変動金利」の世界
現在の相場でいえば固定と変動の差は1%程度です。この1%を舐めると35年間の累計で800万以上の差分が生まれます。一方で固定を選ぶ必要がない理由を知識によって...

#135 皆んなが知らない「住宅ローン金利」の世界
個人的な結論だけ言えば「変動金利」一択です。一番低いと0.2%代で住宅ローンが組める日本は世界的に異常です。一方でリスク回避志向が強い日本ならではの発想で...

#134 皆んなが知らない「賃貸vs持家」の世界
メディアでも度々論争が起こるこの議論、個人的な結論は持家一択です。終の住処を獲得すること、民間保険より圧倒的にお得な団信に加入できること、何よりも最低...

#133 皆んなが知らない「生命保険」の世界
保険加入の判断で大事なのは義務教育で習う「期待値計算」です。結論だけ言えば、有事の際の補償金額が個人がパッと用意できないもの、具体的には死亡保険と自動...

#132 皆んなが知らない「妄想」の世界
現代のリーダーに足りない要素は一重に「妄想力」な気がしてなりません。手を動かす奴が一番偉い、という言説はスコープを現場に絞れば理解できるものの、世の中...

#131 皆んなが知らない「イシュー」の世界
ChatGPTの登場で「問いを立てる能力」の重要性が飛躍的に増しました。逆に言えば、受験をはじめとするレガシーな1つの正解を導く力は陳腐化します。イシューとい...

#130 皆んなが知らない「PR」の世界
一言で言えばPR=世の中の新しい当たり前をデザインする仕事、という嶋さんの名言がとても学びになったので整理しました。商品の露出を高めるパブリシティ屋さん...

#129 皆んなが知らない「暇」の世界
最近ずっと考えている「暇」という社会課題について徒然と。昔は奴隷労働の上に、一部の人間にしか許されなかった「余暇」という嗜好品、今や先進国では誰にでも...

#128 皆んなが知らない「群衆」の世界
群衆とは愚かな物です。そう、それはあなたが街に出れば普通に出会う普通の人たちです。「赤信号、皆んなで渡れば怖くない」精神なのか、超えてはいけない一線で...

#127 皆んなが知らない「飽き」の世界
そもそもなぜ人間は「飽きる」のか?人間から「飽きる」プログラムが取り除かれたら何が起こるのか?Pokemonが好きなはずなのに、なぜ僕はPokemonGoに飽きたのか...

#126 皆んなが知らない「交渉力」の世界
交渉力とは一言で言えばずばり「フレーミング力」である、といっても過言ではありません。自分が運びたい結論から逆算した物差しの提供、ワーディング、などが鍵...

#125 皆んなが知らない「感情マッサージ」の世界
マッサージは長尺派の私ですが、昨今流行ってるNETFLIXのbinge-watchなどは「感情マッサージ」だという結論に至りました。60minのマッサージと効率を10倍上げた6...

#124 皆んなが知らない「Thinking Ladder」の世界
極右極左を更に細分化するThinking Ladderという視点を紹介します。Rung=梯子の段、のことですがアイデアの原作であるTim Urbanさんの言葉を意訳すれば、恐らく...

#123 皆んなが知らない「死」の世界
生物は「生」きていれば「死」は必ず来ます。その前提で「死」をもっと身近に感じてもいいと感じます。「死」ぬときにどう言う状態を目指すのか、から逆算すれば...

#122 皆んなが知らない「中小企業」の世界
360万ある日本の企業のうち、99.7%を占めるのが中小企業です。大企業の労働生産性が1300万前後なのに対し、中小企業は500万前後です。言い換えれば、労働人口の7...

#121 皆んなが知らない「遺伝子」の世界
人間を構成する30億のDNA延期配列の文字列のうち、私たちの個性を形成するのはたった10万程度。そんな僅かな個人の遺伝子情報、多くの人が「知るのを怖い」と思...

#120 皆んなが知らない「自分ごと」の世界
自分には意見があると思ってる人の意見は大抵自分の意見ではなく、社会という集団の意見です。敢えて攻撃的に言えば、意見を持てない人間なんて(自分も含めて)家...

#119 皆んなが知らない「二重人格」の世界
90%の人は二重人格なのだと思います。その2つの正体は世の中や国についての思いを馳せる「マクロな自分」と目の前の生活や仕事に関連する行動に関係する「ミクロ...

#118 皆んなが知らない「独裁と合議」の世界
時事ネタに絡めて、統治システムとしての独裁と合議、どちらが最適なのか、ということについて考えてみます。結論を言えば、組織や団体のフェーズによって最適な...

#117 皆んなが知らない「生理」の世界
女性の生理について学ぶ機会、現代でも殆ど無いのではないでしょうか。従って物理的に影響が全くない男性にとっては全く門外漢の領域になりがちです。1回の生理...

#116 皆んなが知らない「自給率」の世界
日本の自給率が低い、と思ってる人は農水省のプロパガンダに騙されています。そもそも自給「率」は発展途上国で高く、先進国で低くなるのは当然です。零細農家の...

#115 皆んなが知らない「蒟蒻問答」の世界
有名な落語の演目ですが、これがコミュニケーションの本質を示していると思うのです。一見双方向性があるようにみえて、実はお互い一方通行なものを自身の解釈で...

#114 皆んなが知らない「確率」の世界
有名な秘書問題や最適停止問題について紹介しています。100分の1の確率のくじの場合、100回やれば必ず1回はあたるかと言えば、そうとは限りません。これを説明す...

#113 皆んなが知らない「呪い」の世界
呪い=「のろい/まじない」と読みます。「のろい」は自由を縛るもの、「まじない」は自由へと導くもの、と正反対の意味の両者は人が発する言葉が源泉です。今日...

#112 皆んなが知らない「老い」の世界
哲学者ボーヴォワールはかつて「老いは文明のスキャンダルである」という言葉を残しました。現代に蔓延る老人をあたかも廃品扱いする全体の雰囲気は個人の努力不...

#111 皆んなが知らない「反抗期」の世界
子供の反抗期にはメカニズムがあります。一言で言えば「遺伝」と「親のしつけ」による考え方のコンフリクトの解決期間です。その期間中、親はどう振舞うべきか。...

#110 皆んなが知らない「地域プロジェクト」の世界
僕が住んでいる「流山市」の市民だけで行ったプロジェクトを通して、地域プロジェクトの面白さについて語ります。大凡の人が勤めてる会社の仕事で頭一杯だと思い...

#109 皆んなが知らない「株式会社」の世界
誰もが毎日何気なく勤務している「株式会社」ですが、MBA的には最重要といっても過言ではありません。世界初の株式会社であるオランダ東インド会社は時価総額880...

#108 皆んなが知らない「国産検索エンジン」の世界
検索エンジンに関しては、Googleが圧倒的世界シェアNo1です。昔はgooやinfoseekといった国産の物もあったはずですが、彼らが日本で育たなかった理由の1つに「国...

#107 皆んなが知らない「ギャル」の世界
ギャルの定義を考えたことあるでしょうか。見た目が派手なお姉さん全てがギャルではありません。ずばり、ギャルとはマインドセットであり、その魅力は「適度な軽...

#106 皆んなが知らない「Bean2Bar」の世界
個人的に大好きなMinimalチョコを始めとするBean2Barの紹介です。1kgあたり2〜3ドルのカカオ豆の相場に「質」の概念を持ち込むことで、値段青天井な相場ができる...

#105 皆んなが知らない「勉強が必要な理由」の世界
一言で言えば「人生を豊かにするため」「幸せになるため」こう言う話、なのですが折角なので要素分解しながら例え話も多めに話していきます。勉強は楽しくやって...

#104 皆んなが知らない「真実」の世界
ライブドア事件で堀江さんが逮捕されたロジック、あなたは詳しく説明できますか?99.9%の壁が潰しているのは個人の人生に留まらず、我が国の成長エンジンそのも...

#103 皆んなが知らない「99.9」の世界
日本の刑事裁判の有罪率は99.9%、一度起訴されるとほぼムリーげな現状。この異常なまでの完璧主義はどう言う仕組みで続いてきたのか、今後変えられる可能性はあ...

#102 皆んなが知らない「心理」の世界
自分を嫌いな人と瞬時に仲良くなる方法、皆さんならどうしますか?前半は、アメリカの100ドル札にもなった「ベン・フランクリン」の認知的不協和を利用した方法...